サロンを立ち上げ、夫婦二人でコツコツと築き上げてきた日々。
少しずつお客様が増え、「もう一人、手伝ってくれるスタッフがいたら…」と考え始めたのがスタッフ雇用の第一歩でした。
最初は、シンプルに「人手が必要だから」という理由でスタッフを迎え入れました。
しかし、いざ雇用してみると、経営者としての責任が想像以上に重いことを痛感しました。
給与の支払いに追われる日々
将来のビジョンや仕組みが整っていない現実
福利厚生が不十分なままの経営体制
「人を雇う」ということを、正直、甘く考えていたのです。
しかし、そんな未熟な経営者であった私のもとで、スタッフたちは一生懸命働いてくれました。
そして、そのスタッフの一人が妊娠を報告してくれたことで、私は大きな決断をすることになります。
スタッフ雇用の現実——雇った後の課題と向き合う

雇用したものの、都内の教育サロン時代と変わらなかった
「スタッフが増えたら、もっとサロンが成長するはず」
そんな漠然とした期待を抱いて、1人、2人と雇用を進めました。
しかし、現実は甘くありませんでした。
「ただ人手が増えただけ」で、根本的な仕組みが何も変わっていなかったのです。
むしろ、以前自分が都内の教育サロンで働いていた時と同じような環境を、自分のサロンで作ってしまっていました。
給与が決して高いわけではない
福利厚生もほぼゼロ、社会保険未加入
ただ「人件費を払うために働く」という毎日
このままで良いのか?
スタッフを雇うことが、経営の成長につながるどころか、負担ばかりが増えてしまっているのではないか?
そんな違和感を抱えながらも、日々の業務に追われ、根本的な解決に向き合うことを後回しにしてしまっていました。
スタッフの妊娠報告が「転機」となった瞬間

そんな状況の中、初めて雇ったスタッフからの妊娠報告がありました。
この報告を受けた瞬間、私はようやく本気で向き合わなければならないと気づきました。
「スタッフの人生に責任を持つ」
この言葉の意味を、ここで初めて実感しました。
このまま社会保険に未加入のままでいいのか?
スタッフが安心して働き続けられる環境を作るべきではないか?
「長く働きたい」と思えるサロンを目指すべきではないか?
そして、私は決断しました。
「法人化し、社会保険に加入する」
オープンして3年半が経った頃のことでした。
社会保険に加入することで変わったこと

1. 求人応募が圧倒的に増えた
当時は、まだまだ社会保険に加入しているサロンが少なかった時代。
そのため、社会保険完備のサロンとして求人をかけると、応募が次々と入ってくるようになりました。
今までは、「スタッフが来てくれるかどうか不安だった」のに、社会保険を整えたことで、「働きたい!」と手を挙げてくれる人が増えたのです。
「社会保険に加入するだけで、こんなに採用が変わるのか…!」
このとき、私は改めて働く環境を整えることの大切さを実感しました。
2. スタッフの安心感が生まれ、定着率が向上
それまでは、スタッフもどこか不安を抱えながら働いていたと思います。
このまま働いていて大丈夫かな?
もし病気やケガをしたらどうなるんだろう?
出産・育児と仕事を両立できるのかな?
社会保険がない職場では、将来の不安を抱えるスタッフも少なくありません。
しかし、社会保険を整えたことで、スタッフが安心して働ける環境になりました。
その結果、スタッフの定着率が向上し、離職率が下がるという効果も生まれました。
3. 経営者としての意識が大きく変わった
法人化し、社会保険を導入したことで、私自身の意識も大きく変わりました。
「給与を支払うだけでなく、スタッフの未来まで考えるのが経営者の役割だ」
この気づきがあったからこそ、会社としてのシステム作りにも目を向けるようになりました。
しかし、この時点では、まだまだ法人化しただけの状態。
会社としてのシステムは、正直、ダメダメな状態でした。
法人化=ゴールではない。会社の仕組みを整える重要性

社会保険に加入したことで、スタッフにとっては働きやすい環境が整いました。
しかし、それだけではいい会社とは言えません。
給与の決定基準があいまい
キャリアアップの道筋がない
評価制度がなく、昇給のルールも不透明
このような問題が山積みだったのです。
「社会保険に入れたから、それで終わり」ではない。
この経験を通じて、私は「経営の本質は、人を大切にする仕組みを作ること」だと学びました。
スタッフ雇用と社会保険——まとめ
スタッフを雇うことは、ただの「人手を増やす」ことではなく、「スタッフの人生に責任を持つ」こと。
そして、社会保険はスタッフの安心感を生み、サロンの成長につながる重要な要素です。
- 社会保険があることで、求人応募が増える
- スタッフが安心して働ける環境になる
- 経営者自身の意識が変わり、サロンの未来を考えられるようになる

もし、今、スタッフ雇用を考えている方や、社会保険加入を迷っている方がいたら、ぜひこの経験を参考にしていただければと思います。
そして、スタッフにとって「ここで働きたい」と思えるサロンを、一緒に作っていきましょう!
Loput合同会社の店舗情報
Loput
住所:〒380-0835 長野県長野市南長野新田町1130−15
open:
weekday:10:00〜19:00
weekend:10:00〜18:30
close:mon.tue
reserve:https://beauty.hotpepper.jp/slnH000163506/
& L
住所:〒380-0826 長野県長野市 北石堂1175-6八雲ビル4F
open:10:00〜17:00
close:sun.mon
reserve:https://beauty.hotpepper.jp/slnH000500063/
Loput siro
住所:〒380-0835 長野県長野市南長野新田町1121−1 荻野ビル 2F
open:
weekday:10:00〜19:00
weekend:10:00〜18:30
close:mon.others
reserve:https://beauty.hotpepper.jp/kr/slnH000405105/
コメント