初めまして。
Loput合同会社の代表を務めております、ハラダと申します。
美容室経営で「集客が難しい」「スタッフ育成が進まない」と感じたことはありませんか?
そんな悩みを解決するヒントが、Loput.blogの発信に隠されています。
私の豊富な実績を基に、美容室経営に役立つノウハウや最新トレンドを具体的に提案していきます。
経営者や美容業界が抱える課題を解消する視点が満載です。
今回は私ハラダのプロフィールや生い立ちについてご紹介します。
成功のヒントを知りたい方は、ぜひ最後までご覧ください!
東京から長野へ:美容師キャリアのスタートと独立への道

東京の自由が丘や恵比寿――美容業界でも特に競争が激しいエリアで、私は美容師としてのキャリアをスタートさせました。
10年ほど技術力を磨き、お客様との信頼関係を築く中で、「もっと自分らしいサロンを作りたい」という思いが強くなり、約15年前に長野県長野市で独立を決意しました。
当時オープンしたのは、4席だけの小さなヘアサロン。
しかしその空間には、「お客様一人ひとりに寄り添いたい」という情熱が込められていました。
地方での挑戦は簡単ではありませんでしたが、東京で学んだ接客スタイルや技術を地元の方々に提供する中で、多くの信頼をいただけるようになりました。
現在では、ヘアサロン2店舗とアイサロン1店舗を展開し、さらにスタッフのための社員食堂まで運営しています。
これらの事業は、スタッフとお客様の「笑顔」を第一に考える中で自然と広がっていったものです。
私が美容師として歩んできた道のりは決して平坦ではありません。
しかし、その過程で得た出会いや経験が、今の私と店舗を支えてくれています。
これからも地域の皆さまに愛されるサロンを目指し、新たな挑戦を続けていきます。
自由が丘・恵比寿での修行が築いた美容の基盤

私の美容師としての原点は、東京の自由が丘や恵比寿という、美容業界でも一際華やかで競争が激しいエリアでの修行時代にあります。
この場所での経験が、現在の私の仕事における大切な基盤を築き上げました。
自由が丘や恵比寿は、美容に対するお客様の期待値が非常に高いエリアです。
その中で、技術力だけでなく、お客様一人ひとりの個性やライフスタイルに寄り添う提案力、そして細部までこだわる接客の重要性を学びました。
施術は単なる技術ではなく、「お客様の人生を彩る一部」であることを実感した日々でした。
また、このエリアには全国から高い志を持つ美容師たちが集まり、切磋琢磨する環境がありました。
その中で新しい技術やトレンドを学び、失敗を重ねながらも、プロとしての自信を少しずつ育むことができたのです。
お客様からいただいた感謝の言葉や笑顔は、私が美容師という職業に誇りを持つきっかけとなりました。
この修行時代の経験がなければ、現在の私は存在しません。
そして、この学びが私のサロン運営やお客様へのサービスに息づいています。
これからもこの基盤を大切にしながら、新たな挑戦を続けていきたいと思っています。
長野での小さなサロンから始まった挑戦

地元長野に帰るきっかけとなったのは、妻の妊娠でした。
新しい命の誕生を前に、家族とともに安心して暮らせる環境を考えたとき、生まれ育った長野での生活を選びました。
そのタイミングで、ある方からサロンの開業に関するお話をいただきました。
それは美容師としての新たなステージに踏み出す大きな転機でした。
これまで東京で培ってきた技術や経験を地元で生かしながら、家族との時間も大切にできる理想的な働き方ができるかもしれない――そう考えた私は、自分のサロンを立ち上げる決意を固めました。
開業当初は、小さな規模のサロンからのスタートでした。
4席だけのコンパクトなスペースではありましたが、そこには「お客様一人ひとりに特別な時間を提供したい」という熱い想いが詰まっていました。4席ありましたが完全プライベートサロンとしてスタート。
慣れ親しんだ地元での挑戦に不安もありましたが、地域のお客様に支えられながら、少しずつサロンの輪が広がっていきました。
今振り返れば、この小さなサロンこそが私の挑戦の原点です。
地元の皆さまに愛される存在を目指しながら、一歩一歩積み重ねてきた経験が、現在の私とサロンを支えています。
そして、この原点を忘れることなく、これからも地域と共に成長し続けていきたいと思っています。
地域に根ざした美容と生活のサポートの提供

開業当初は、鳴かず飛ばずの苦しい日々が続きました。
しかし、地域の方々との交流を通じて、美容師としての使命感を改めて感じることができました。
お客様一人ひとりに真摯に向き合い、それぞれのニーズやライフスタイルに寄り添ったサービスを提供することを何よりも大切にしてきました。
その中で、私自身が学んだのは、美容の仕事は単に美しさを提供するだけではなく、お客様の心に寄り添い、日常を少しでも豊かにするお手伝いをするものだということです。
また、スタッフが笑顔で働ける環境を整えることが、結果的にお客様へのサービス向上につながることも実感しました。
そこで、働きやすい職場作りを第一に考え、スタッフ一人ひとりの声に耳を傾ける努力を続けています。
こうした地道な取り組みを重ねる中で、少しずつ事業を拡大することができました。
現在では、ヘアサロンだけでなくアイサロンや社員食堂の運営にも取り組み、地域の方々の日々の生活をより豊かにするサポートを目指しています。
地域の皆さまに愛される存在であるためには、常に感謝の気持ちを忘れず、日々進化し続けることが必要です。
これからも「美容を通じて生活を豊かにする」という理念を胸に、新たな挑戦を続けていきたいと思っています。
美容師としての働き方と経営者としての日々

現在、私はヘアサロン2店舗、アイサロン1店舗、そして社員食堂という形で、地域の皆さまに美容と生活をサポートする場を提供しています。
それぞれの事業は異なる役割を持ちながらも、「人々の生活をより豊かにする」という共通の目標を軸に展開しています。
私自身の働き方は、美容師としての現場での仕事と経営者としての業務をバランスよく組み合わせたものです。
週に1~3日はサロンワークに携わり、直接お客様と触れ合いながら施術を行っています。
現場でお客様の声を直接聞くことは、経営者としての視点にも大きな影響を与えます。
サービスの改善点や新しいアイデアは、こうした日々の対話から生まれることが多いのです。
残りの時間は、経営や新しいプロジェクトの企画、そしてスタッフとのコミュニケーションに充てています。
経営者としての役割は、事業全体の方向性を定めるだけでなく、スタッフ一人ひとりが自分らしく働ける環境を整えることにも重きを置いています。
特に、現場で得た経験を基にスタッフと共有することは、信頼関係を深める上で欠かせない要素です。
スタッフが安心して意見を言える環境を作ることで、チーム全体の成長を促しています。
美容師としての情熱と経営者としての責任。
この2つの役割を両立させることは簡単ではありませんが、その両方が私の仕事を豊かにしてくれています。
これからも現場での気づきを大切にしながら、地域の皆さまに喜ばれるサービスを提供し続けていきたいと思っています。
美容師のキャリアを広げる情報発信の目的

私が発信活動を行っている理由の一つに、美容師としてのキャリアや独立に関するリアルな情報を共有したいという強い思いがあります。
美容業界には、独立支援や成功体験をテーマにした情報が数多く存在し、それらはとても参考になるものばかりです。
しかし、私が目指しているのは、もう少し視点を広げたメッセージを届けることです。
「独立するだけが美容師の成功ではない」という考えを、多くの人に知ってもらいたいと思っています。
もちろん、独立は一つの素晴らしいゴールであり、やりがいのある挑戦です。
しかし、美容師としてのキャリアはそれだけに限られません。
サロン内でリーダーシップを発揮し、チームを成長させること。
新しい技術を追求し、専門性を深めていくこと。
あるいは、美容の枠を超えてライフスタイル全般をサポートするような役割を担うこと――これらもまた、美容師としての大きな成功の形だと考えています。
情報発信を通じて、私自身の経験や試行錯誤をありのまま伝えることで、美容師の多様なキャリアパスを知るきっかけを提供したいのです。
そして、その中で一人でも多くの方が「自分らしい成功」を見つけるお手伝いができればと思っています。
美容師という仕事は、他人の人生を彩る素晴らしい職業です。
だからこそ、自分自身のキャリアも大切に育てていくべきだと信じています。
これからも情報発信を続け、美容師としての可能性を広げるメッセージを届けていきたいと思います。
独立だけが成功ではない:新しい選択肢の提案

独立という選択肢には多くの魅力があります。
自由な働き方、自分自身のビジョンを形にできる達成感、そして事業を成長させる喜び――これらは美容師としての夢を大きく広げてくれるものです。
しかし、それがすべての人にとって最適解であるとは限りません。
組織に属しながら、自分らしい働き方を追求するという道も、同じくらい素晴らしい選択肢です。
例えば、サロン内で新しい技術やサービスを提案し、リーダーシップを発揮することでチーム全体の成長に貢献する働き方もあります。
また、安定した環境の中で専門性を深めることに集中し、より多くのお客様に質の高いサービスを提供するというキャリアの形も充実感をもたらします。
さらに、組織に属することで得られる人間関係や学びの機会も見逃せません。
多くのスタッフやお客様と接することで、新しい視点や刺激を受けることができ、それが自分自身の成長につながることも少なくありません。
美容師としての成功は、独立だけに限られたものではありません。
むしろ、自分の個性や強みを活かしながら、どのようにキャリアを築いていくかが本当に大切なポイントです。
そしてその選択肢は、一人ひとりの価値観やライフステージに応じて無限に広がっています。
これから美容師としてのキャリアを考える方には、ぜひ「自分にとっての成功とは何か」をじっくり考えていただきたいと思います。
その答えが独立であれ、組織内での成長であれ、自分らしい道を選ぶことが、最終的に大きな充実感につながるはずです。
美容師のキャリア形成に役立つリアルなエピソード

私が発信活動を続けている理由の一つは、「どうしたら組織の中で楽しく美容師としてのキャリアを築いていけるか?」というテーマにフォーカスしているからです。
美容師の仕事にはさまざまな形があり、それぞれの働き方が持つ魅力をもっと多くの人に知ってほしいと思っています。
独立という道は、多くの美容師が目指すゴールの一つであり、確かに素晴らしい選択肢です。
しかし、すべての人が独立を目指す必要はありません。
それよりも、自分自身のライフスタイルや価値観に合った働き方を見つけることが、美容師としてのキャリアを長く楽しく続ける秘訣だと感じています。
例えば、組織の中で新しいサービスを企画したり、リーダーシップを発揮してスタッフをサポートする役割を担ったりすることも、非常にやりがいのある道です。
また、安定した環境の中で専門スキルを磨き続けることで、より高いレベルの施術を提供できるようになるのも一つの成功の形です。
私自身、これまでの経験を通じて、「独立も素晴らしいけれど、こんな形で働くのもいいよね」と思える働き方を見つけてきました。
それは、美容師という仕事を通じて人と深く関わり、自分らしさを活かした働き方を楽しむということです。
この発信を通じて、誰もが自分に合ったキャリアを描けるように、そして「自分の成功」を見つけるお手伝いができればと考えています。
どんな形であれ、美容師としての仕事が楽しく充実したものになることを心から願っています。
スタッフとの信頼関係を深めるサロンワークの重要性

美容師としてのキャリアを目指している方や、すでに業界で活躍している方々に向けて、私自身の具体的なエピソードやリアルな体験を共有することは、美容師としての働き方の可能性を広げる一助になればと思っています。
例えば、私が独立を決意した際、最初に直面したのは「一人で全てをやる」という厳しい現実でした。
サロン運営の基礎を学ぶ中で、施術だけでなく、スタッフの育成やお客様との関係づくりなど、多岐にわたるスキルが必要だと実感しました。
その過程で学んだのは、「スタッフとの信頼関係を築くことが、サロン運営の鍵である」ということです。
スタッフとの関係は、単なる雇用主と従業員という枠を超えたものでなければなりません。
サロンワークを通じて、日々顔を合わせる中で信頼を育むことが大切です。
例えば、スタッフの意見やアイデアを積極的に取り入れたり、一緒に目標を立てて達成を目指すことで、共に成長していく実感を共有することができます。
このプロセスが、サロンの雰囲気やサービスの質にも大きな影響を与えます。
また、経営者としての視点では、スタッフが安心して働ける環境を整えることが、サロンの成功に直結するという考えを持つようになりました。
給与や勤務時間といった条件面の改善だけでなく、働くこと自体が楽しいと思える職場づくりを心がけています。
こうした取り組みを重ねることで、スタッフ同士の結束力が高まり、結果的にお客様にも喜ばれるサービスを提供できるようになります。
これから美容業界でキャリアを築きたいと考えている方には、ぜひサロンワークの魅力とその奥深さを知ってほしいと思います。
信頼関係を土台にした働き方が、キャリアの可能性を広げる大きな鍵になるのです。
私の経験が、そのヒントとなれば幸いです。
美容師の未来を広げるための発信活動の意義

私が発信活動を続ける理由の一つは、この場を通じて多くの方々とつながり、新しいアイデアや価値観に触れることができる楽しさにあります。
発信は一方通行のものではなく、共感や意見交換を通じて互いに刺激を与え合い、成長を促すものだと考えています。
美容師として働く中で、同じ業界の方々だけでなく、経営者や異業種の方々と積極的にコミュニケーションを取る機会が増えました。
異なる分野の視点や経験は、自分の考えを広げる大きなヒントを与えてくれます。
それは、美容師の仕事そのものを見直し、新たな可能性を模索するきっかけにもなっています。
また、この活動を通じて、美容師としての未来をさらに広げていくための場を作りたいという想いがあります。
例えば、同じ志を持つ美容師同士が交流し、新しいプロジェクトを生み出す場や、業界外の方々から新鮮な視点を得られる場所を提供することで、より多くの可能性が生まれると信じています。
発信活動は、自分自身が学び、成長するための大切なプロセスです。
同時に、それを見た誰かのヒントやインスピレーションになれば、私にとって何よりも嬉しいことです。
これからも、美容師という職業の可能性を広げるために、発信を続けながら新しい挑戦を楽しんでいきたいと思っています。
Loput合同会社の店舗情報
Loput
住所:〒380-0835 長野県長野市南長野新田町1130−15
営業時間:
水木金:10:00〜19:00
土日 :10:00〜18:30
定休日:月火
ホットペッパー:https://beauty.hotpepper.jp/slnH000163506/
& L
住所:〒380-0826 長野県長野市 北石堂1175-6八雲ビル4F
営業時間:10:00〜17:00
定休日:月火
ホットペッパー:https://beauty.hotpepper.jp/slnH000500063/
Loput siro
住所:〒380-0835 長野県長野市南長野新田町1121−1 荻野ビル 2F
営業時間:
水木金:10:00〜19:00
土日 :10:00〜18:30
定休日:月火
ホットペッパー:https://beauty.hotpepper.jp/kr/slnH000405105/
まとめ
Loput合同会社のハラダが、美容室経営や美容師のキャリア形成に役立つノウハウを発信中。
東京での経験を活かし、長野で地域密着型サロンを展開。
スタッフ育成やサロン運営の秘訣を共有し、美容師の多様な働き方を提案します。
「独立だけが成功ではない」
新たな視点で、美容業界の未来を広げるヒントをお届け。
美容室経営やキャリアアップを目指す方は、ぜひLoput.blogをご覧ください!
コメント